仕事で質問すると怒られる!穏便に指示内容を深堀りする方法


この記事はこんな人におすすめ

・「自分の頭で考えろ」と言われる

上司と上手く意思疎通ができない

・質問すると怒られる

・自分で考えても怒られる


 

 

わたし

こんにちは!ギリ健でなんとか会社員をやっている、モモ山です。

 

指示内容が曖昧な上司っていますよね。
そんな時、私はいつもストレートに深掘り質問をしてしまい、よく怒られたり、ムッとされて会話を打ち切られたりすることがありました。

そんな私ですが、最近は仕事を振り出す側に回ることもあり、なんとなく上司側の気持ちも分かってきました。

そこで今回はそんな体験を踏まえ、穏便に仕事の指示内容を深堀りする方法を解説していきます。

 

私の怒られパターン①

※仕事の指示を料理に例えます

〇〇
上司

キャベツ・にんじん・ウィンナーを使って料理を作ってよ

わたし
わたし

何の料理にしますか?

〇〇
上司

は?もういい。(てめえ私に丸投げか??自分で考えろ!)

 

私の怒られパターン②

わたし
わたし

(キャベツ・にんじん・ウィンナーか・・・。野菜炒めにしよ!)

 上司さん、出来ました!

〇〇
上司

てめえなに野菜炒め作っとんじゃ!野菜炒めなんて貧相なもん料理として認めん!やり直し!

 

何の料理を作ればいいか聞くと怒るし、自分で考えたら怒るし、どうしたらいいの~~(泣)
(というか野菜炒めって貧相なの!?)

 

こうしてみよう!

〇〇
上司

キャベツ・にんじん・ウィンナーを使って料理を作ってよ

〇〇
できる会社員

承知いたしました!

解説

質問の前に「承知しました」と、まずは依頼を受け入れる。上司の言葉を受容する。結構これ大事。

受け入れる前に質問すると「てめえ内容によっては断る気か!?生意気言ってんじゃねぇ」と思われ、初手で怒りルートに舵を切ってしまう場合があります。

 

〇〇
できる会社員

キャベツ・にんじん・ウィンナーですと、野菜炒めかポトフにしたいと思うのですが、

解説

実際にやる前に、自分に出来る範囲のことの候補をいくつか出す。

 

〇〇
できる会社員

召し上がるのは上司さんのみでしょうか?ほかの方もいらっしゃいますか?

召し上がる方の好みに合わせて野菜炒めかポトフかを決めたいと思いまして。

解説

指示した人が成果物を欲しているとは限らない。

「誰のためのものなのか」をおさえる。

そしてその条件を元に自分で判断しますアピールをすかさず差し込む。

「召し上がる方はどちらが好きだと思いますか?」と上司に判断させない。

 

〇〇
上司

ああ、〇〇さんと〇〇さんも食べるよ

〇〇
できる会社員

そうなんですね!ということは、召し上がる場所は上司さんが定例開催されているホームパーティーでしょうか?

いつもインスタで見て素敵だなぁと思ってました

解説

誰のためのものなのかだけでなく、どのシチュエーションで必要とされているのかも聞きいておきたいところ。

前の回答で上司がシチュエーションも一緒に答えてくれることも期待したが、情報が得られなかったため、ざっくりあたりを付けてクローズドクエスチョンで聞いてみる。

「どのような会で召し上がるのですか?」といった、シチュエーションの解説を求めるようなオープンクエスチョンは、自分で考えていないとみなされ怒られる可能性がある。

あと、出来たらシンプルに媚びも入れておく。

 

〇〇
上司

そうそう、みんなで料理を持ち寄るんだよ~

 

ここまで来たらきっともう大丈夫!
(野菜炒めルートで怒られた理由も分かりましたね)

あとは、

「ではポトフはどうでしょうか?パーティーということなので豚ブロック肉を使ってみたり、彩りにブロッコリーを追加しても良いかと思うのですが、予算についてのお伺い先は上司さんで大丈夫でしょうか?」

とより良くするための提案をしてみたり、

「あぁ、予算はあまりかけられないんですね。では少しでも華やかにするために、野菜の飾り切りが得意な〇〇さんにお願いしてもよいでしょうか?」

とより得意な人に振ってみたり、

あなたの思う形で進めてみましょう。

 

まとめ:仕事の正解は自分で作り出す

そもそもの前提として、仕事においては、学校のテストのように事前に1つの正解が用意されているわけではなく、自分で正解を作り出さなきゃいけないみたいなんです。

正解を自ら作り出さなきゃいけないのに上司に正解を聞くような質問をすることは仕事放棄も同然なので怒られたという訳でした。
(「自分の頭で考えろ」と言われてもしっくりこない人はこの前提が抜けているのかも。)

なので、振られた仕事内容の深掘り質問をする時には、
・主導権を自分に置いた話し方をする
・とにかく上司に考えさせない(オープンクエスチョンはなるべくしない)
・とにかく上司に判断させない

を意識すると良いです。

また、
・深堀り質問の前に、「承知しました」のワンクッションを入れる
ことも忘れずに。

深掘り要素としては、
・成果物を使うのは誰かをおさえる
・成果物が使われるシチュエーションをおさえる
のが良いでしょう。

良かったら試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました